![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
カプレットは『雑貨屋ココカラ』としてリニューアル♪
☎070-5401-3051*OPEN /13:00~17:00 定休日/日・祝日 ★毎週土曜日は、『ドテラ製品20%OFF!!』 ❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。. Instagram登録よろしくお願いします(*´꒳`*)❣️ instagram→cococara |
||||
![]() |

2020年09月01日
昼夜スプレー
【本日は、台風で店舗はお休みします!】
こんにちは。
大型台風ですね・・・
今日から9月、
旧盆中日でもありますが
あいにくの天候・・・
まだまだ風も強いので、みなさん
くれぐれもお気をつけて~・・・・
今月は、敬老の日がありますね♪
おじいちゃん、おばあちゃんが
いつまでも元氣でいてくれるよう
日頃の感謝の氣持ちに
香りのプレゼントを
添えてみるのはいかがでしょう・・・
『敬老の日』
ブレンドアロマスプレーをご用意しました!
「認知症予防アロマ2本set」
25mlスプレー2本/¥1500
9月の特別価格になります。

ご自身用にもぜひ!!安心・安全で自然素材のアロマを
生活に取り入れ認知症予防をしてみませんか♪

昼と夜のメリハリをつけることがポイント!!

ラッピングでお渡しします(^_-)-☆
※2020年は、写真の瓶と多少お色が変更します。

スプレーの中身は・・・
【ローズマリー】
若返りのハーブとしても知られるローズマリー!
主に血行促進や集中力向上の効果が期待されています。
スーッと透き通るのような草木の香りは、
精神を高揚させたりや無気力や憂うつにもよく効くため、
気分転換にもうってつけです。
またローズマリーに含まれる芳香成分の1種である
「テルペノイド・カルノシン酸」には、
アルツハイマー型認知症特有の
【レモン】
血行を促進したり気分を高揚させる効果が期待されています。
「リモネン」を中心とした「モノテルペン炭化水素類」と呼ばれる
揮発性の高い成分を含むため、
鼻腔を通じて嗅覚神経を刺激しやすいのが特徴です。
嗅ぎ慣れた爽やかなシトラスの香りには、
心をリラックスさせ、落ち込んだ心を前向きにしてくれる作用も期待できます。
【ラベンダー】
ラベンダーは、特に殺菌消毒や
リラックス効果が高いとされるハーブの1つです。
またラベンダーの芳香成分には、
脳の血流量を増加させる効果があるという研究結果も報告されています。
認知症には、脳の血流量低下が関係しているとも言われており、
その血流量を増加させるラベンダーには、
認知症予防の効果も期待されているというわけです。
【オレンジ】
オレンジスイートには、主に抗炎症作用や
消化器系の不調改善の効果が期待されています。
レモン同様に、揮発性の高い成分を多く含むため、
鼻腔を通じて嗅覚神経を刺激しやすいのが特徴です。
その成分割合は、レモンよりも多く、その96%がリモネン!
香り自体もとても親しみやすいため、
ご紹介した4種類のアロマは、
昼と夜で使い分けるのがポイントです。
私たちの自律神経は、
体を活動的にさせる「交感神経」と
リラックスさせる「副交感神経」が
交互に切り替わることで、バランスを保っています。
もっと詳しく知りたい方は、
下記のページもおススメです(^_-)-☆
http://kaigopedia.net/about-aroma-and-dementia/
こんにちは。
大型台風ですね・・・
今日から9月、
旧盆中日でもありますが
あいにくの天候・・・
まだまだ風も強いので、みなさん
くれぐれもお気をつけて~・・・・
今月は、敬老の日がありますね♪
おじいちゃん、おばあちゃんが
いつまでも元氣でいてくれるよう
日頃の感謝の氣持ちに
香りのプレゼントを
添えてみるのはいかがでしょう・・・

ブレンドアロマスプレーをご用意しました!
「認知症予防アロマ2本set」
25mlスプレー2本/¥1500



生活に取り入れ認知症予防をしてみませんか♪




※2020年は、写真の瓶と多少お色が変更します。

※数に限りがありますので、
お一人様3セットまでのご購入とさせて頂きます。
お一人様3セットまでのご購入とさせて頂きます。
スプレーの中身は・・・
【ローズマリー】
若返りのハーブとしても知られるローズマリー!
主に血行促進や集中力向上の効果が期待されています。
スーッと透き通るのような草木の香りは、
精神を高揚させたりや無気力や憂うつにもよく効くため、
気分転換にもうってつけです。
またローズマリーに含まれる芳香成分の1種である
「テルペノイド・カルノシン酸」には、
アルツハイマー型認知症特有の
神経細胞変性を抑える効果があるとも言われています。
【レモン】
血行を促進したり気分を高揚させる効果が期待されています。
「リモネン」を中心とした「モノテルペン炭化水素類」と呼ばれる
揮発性の高い成分を含むため、
鼻腔を通じて嗅覚神経を刺激しやすいのが特徴です。
嗅ぎ慣れた爽やかなシトラスの香りには、
心をリラックスさせ、落ち込んだ心を前向きにしてくれる作用も期待できます。
【ラベンダー】
ラベンダーは、特に殺菌消毒や
リラックス効果が高いとされるハーブの1つです。
またラベンダーの芳香成分には、
脳の血流量を増加させる効果があるという研究結果も報告されています。
認知症には、脳の血流量低下が関係しているとも言われており、
その血流量を増加させるラベンダーには、
認知症予防の効果も期待されているというわけです。
オレンジスイートには、主に抗炎症作用や
消化器系の不調改善の効果が期待されています。
レモン同様に、揮発性の高い成分を多く含むため、
鼻腔を通じて嗅覚神経を刺激しやすいのが特徴です。
その成分割合は、レモンよりも多く、その96%がリモネン!
香り自体もとても親しみやすいため、
アロマ初心者の方にもおすすめできるでしょう。

昼と夜で使い分けるのがポイントです。
私たちの自律神経は、
体を活動的にさせる「交感神経」と
リラックスさせる「副交感神経」が
交互に切り替わることで、バランスを保っています。

下記のページもおススメです(^_-)-☆
http://kaigopedia.net/about-aroma-and-dementia/
【雑貨屋ココカラ】☎07054013051・OPEN/13:00~17:00 ※定休日/日・祝祭日
◎アロマ製品取扱店
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.
Instagram登録よろしくお願いします(*´꒳`*)❣️
instagram→cococara

